【PR】
一番好きな飲み物
2006年05月03日
一番好きな飲み物”牛乳”。

必ずといっていいほどうちの冷蔵庫にはある。
最近は仕事中にいつも飲んでいるので、以前より頻繁には買わなくなったけれど、飲む量は減少することもなく飲み続けています。実家にいるころは夕食の時、お茶がわりに飲んでたこともあったぐらい。
今日ヤフーニュースを見ていると、
「牛乳100万本廃棄 「太る」印象、消費者敬遠 牧草スクスク、生産過剰」
こんな記事が載っていてびっくり。廃棄処分だなんてもったいない・・・本ともったいない・・・・
廃棄分我が家へ送ってくれないかしら~なんて思ったりして
しかし、記事内にも書いてあったけれど、やっぱり太る要因にはなるみたい。てかカロリーは高いんだよね。なので、最近少し減らし気味・・・コーヒーを飲むとき、以前は2(コーヒー):8(牛乳)ぐらいの割合だったけれど、最近は9(コーヒー):1(牛乳)にしちゃってる。
まぁ長くは続かないんでしょうが・・・・

必ずといっていいほどうちの冷蔵庫にはある。
最近は仕事中にいつも飲んでいるので、以前より頻繁には買わなくなったけれど、飲む量は減少することもなく飲み続けています。実家にいるころは夕食の時、お茶がわりに飲んでたこともあったぐらい。
今日ヤフーニュースを見ていると、
「牛乳100万本廃棄 「太る」印象、消費者敬遠 牧草スクスク、生産過剰」
こんな記事が載っていてびっくり。廃棄処分だなんてもったいない・・・本ともったいない・・・・
廃棄分我が家へ送ってくれないかしら~なんて思ったりして

しかし、記事内にも書いてあったけれど、やっぱり太る要因にはなるみたい。てかカロリーは高いんだよね。なので、最近少し減らし気味・・・コーヒーを飲むとき、以前は2(コーヒー):8(牛乳)ぐらいの割合だったけれど、最近は9(コーヒー):1(牛乳)にしちゃってる。
まぁ長くは続かないんでしょうが・・・・
「Cafeやぶさち」にて
2006年04月29日

cafeやぶさちさんへ行ってきましたよ。
前々から行ってみたいお店の一つで、てぃーだのブログでも度々紹介されているし、その願いがやっとかないました。
優秀な運転手のおかげでひとつも迷うことなく行くことができ

噂には聞いていたけれど、やっぱりロケーション最高でした。テラスもあって本と目の前に海!ちょっと勇気を出してジャンプなんてしたら、そこは弾劾絶壁、いい夢が見られそうです・・・・;;
なんていう冗談はいいとして、それくらいの絶景でした。


店内の写真やら、食事の写真やら、景色の写真やら沢山パシャパシャ。なんだかんだで結構長居してしまってました。




雰囲気もとてもよかったです。のんびりしたい時はテラスでボーっとするのもいいかもです。
ジメジメ
2006年04月28日
1と1/2日部屋を空けてしまっただけなのに・・・・。あなたは怒ってしまったのね。そんなに大きくなって私に抵抗してくるのね。
ジメジメな季節到来ですね。そうなんです。帰ったおうちに私を迎え入れてくれた、それは
カビ
でした。
鍋に作ったままのスープにカビがふつふつと盛り上がっていました。
写真をーーーってなわけにはいかないので、ご想像してください。いやしなくていいです。。( ̄  ̄;)
これからの季節は本とに注意です。
ジメジメな季節到来ですね。そうなんです。帰ったおうちに私を迎え入れてくれた、それは
カビ

鍋に作ったままのスープにカビがふつふつと盛り上がっていました。
写真をーーーってなわけにはいかないので、ご想像してください。いやしなくていいです。。( ̄  ̄;)

これからの季節は本とに注意です。
象のオリ
沖縄移住計画
2006年04月23日

毎月発売される沖縄スタイルという雑誌。その別冊ムックで発売された沖縄移住計画[仕事編] 。こちらに、すてんさん率いる「ない呑み」が紹介されました。ちょっと感動してしまい、本屋でこそこそ写真を撮っちゃいました。

ない呑みメンバー面々。しかしすてんさんが隠れちゃった。(真ん中にいます)写真、撮っちゃってよかったかしら?了解を得ていないのですが。
そして一番に思ったことが
『私も載りたかった~~~!!!!』
ない呑みの取材があったと聞いたのは取材が行われた後で、先に聞いていれば`´私も有名人♪だなんて思いをめぐらせながら載せてもらおうと思ったのに。残念

この本のライターをいくつか書かれている黒川裕子さんという方。ファンです。ブログも書かれていて、住んでいるところも近いはずなんだけれど、とっても憧れの方です。ユウさんの文章がとっても好きなのです。本屋さんで立読み、立読み

それは良く晴れた日
2006年04月21日
それはよく晴れた日。一人の少女はとある村のスーパーへ出かけて行ったのでした。
それはある村(読谷)の中では大手のスーパー(マックスバリュー)。その目的は久しぶりの家庭の味を味わおうと、その材料調達のためでした。その少女は沖縄へ来たすぐには、毎日料理を作るという目標をたてていたにもかかわらず、(参照)いつのまにやらそんな決意はどこへやら
そんなわけで、餃子に挑戦しようとマックスバリューへ臨みました。まずはひき肉の物色。しかし豚ひき肉がない
隣には鶏ひき肉が半額♪そりゃ半額っしょ。あと野菜。がしかし、キャベツは198円、白菜も4分の1で158円。高い!おっ!にらが88円也。これで決まり。あと餃子といえば、ショウガかしら、にんにくかしら~と考えてみたものの、買っても今後使わないやーねーと2秒後には却下。あと餃子の皮と卵をで以上終了。
そして完成品

なんせ味付けを忘れた
のでおいしくない・・・。醤油をつけて食べたけれど、やっぱり味がないのでした。超新米主婦ぶり発揮!!
それはある村(読谷)の中では大手のスーパー(マックスバリュー)。その目的は久しぶりの家庭の味を味わおうと、その材料調達のためでした。その少女は沖縄へ来たすぐには、毎日料理を作るという目標をたてていたにもかかわらず、(参照)いつのまにやらそんな決意はどこへやら

そんなわけで、餃子に挑戦しようとマックスバリューへ臨みました。まずはひき肉の物色。しかし豚ひき肉がない

そして完成品

なんせ味付けを忘れた

ないものあります。
2006年04月20日

私の趣味のひとつに、読谷の図書館に通うっていうのがある。常に図書館の本が何冊か家に転がっている。置いてあるのではなくて、本当にころがっている。読まずに返してしまったものも多々あり

違った意味でのおもしろさ発見でした。
ないものあります。との題名どおり、世の中のないものを(見えないもの)紹介。
特にウケたのが
『自分を上げる棚』
・自分を上げる棚の規模を把握しておきましょう。
・自分を棚にばかり上げてしまうと、最後は自分のすべてが棚に上がってしまいます。
っていう表現がなんともよいです。そしたらこの本、かのヴィレッジヴァンガードにて売られていたのです。読谷図書館もなかなか見直しちゃいました。
世の中のないもの紹介。この本で紹介されているもの意外にももっと沢山ありそうで、探してみたくなりました。
北谷の太陽市場
2006年04月17日
北谷にある太陽市場です。和食系、洋食、イタリアン系と豊富なメニューのバイキングでした。本とはバイキングっていつも食べすぎてしまって、あんまり率先して行こうとはしないんだけど、なので今回は控えめ控えめを心がけて行きました




雰囲気もなかなかで、料理はおいしかったしとっても満足♪
控えめ控えめを心がけましたよ~。なんてたってデザートをヨーグルトしか食べていない!
エライぞ私。それでも、お腹いっぱい満腹満腹。



全種類食べようと思うんだけど、やっぱり同じものを取っちゃう。もずく、にんじんシリシリ、豆腐をおかわり。こういう副菜的なものはどんどん食べてしまう。
やっぱり、全種類は食べられなく、また何度も行きたいお店になりました。おすすめです。





雰囲気もなかなかで、料理はおいしかったしとっても満足♪
控えめ控えめを心がけましたよ~。なんてたってデザートをヨーグルトしか食べていない!
エライぞ私。それでも、お腹いっぱい満腹満腹。



全種類食べようと思うんだけど、やっぱり同じものを取っちゃう。もずく、にんじんシリシリ、豆腐をおかわり。こういう副菜的なものはどんどん食べてしまう。
やっぱり、全種類は食べられなく、また何度も行きたいお店になりました。おすすめです。
英語のメール
2006年04月16日

今日メールを開いてみると、オーストラリアにいる姉ちゃんからメールが入っていた。つい先日、姉ちゃんの誕生日で、お祝いのメールを送ったので、その返事だと思いきや。
なんとすべて英語・・・・・おいおい・・・・・
関西弁と標準語なら、ぺらぺら、最近沖縄弁も少し

で、yahoo翻訳してみました。
そうしたら、なんとか分かるような分からないような。
『私がメッセージを送ったことを残念に思う。私が再びためすit.Soを送ります。それは粘着性です。時間が、非常にゆっくり過ぎます。
名前は、ケーブル浜辺です。ケーブル浜辺がwestrenオーストラリアの大部分の美しい浜辺であると言われます。多くの原住民類がいます。私は、時々彼らをこわがらせました、しかし、ある日、原住民の女の子は、私に『KONNICHIWA』を言いました。彼女はかわいかったです。2、3のショッピングセンターがあります。私は、現在backpacckerにとどまります。私は一部の友人をそこで作ることができます、しかし、私は私がacomodationを見つけることができることを望みます。
私は、ケール浜辺ホテル側で働きます。私は、私が彼らと口をきくことができることを望みます。konwにそれをあなたにします?それは素晴らしかったです!!! 』
うーーん。分かるような分からないようなーーー。
粘着性です。ってのが一番なぞ。よく見ると「Dear my friends!! 」っていう文頭でした。間違えて送ってきたな。でもそりゃそうだ。私に英文なんて送るわけないやね。
1年!
2006年04月15日
てぃーだブログを始めて1年
1年たったど~!!!!!
ちょくちょく皆さんの記事で1年記念という記事を読んでいて、自分もそろそろだ~と思っていて、ようやくこの日を向かえることができました。これもひとえに皆様のご指導ご鞭撻のおかげと深く感謝をしております。
つきまして、
ブログタイトルを変更したいと思います。
しかしながら、
まだ、決めかねておりまして、取り急ぎご連絡を差し上げた次第でございます。
うーーん、どうしような。
そして、1年を振り返り・・・・
1年前、このブログを始めたきっかけは、沖縄へ引越しを考え始めたときだった。ただ、沖縄への移住の過程を日記として残したかったからだった。あとは、単に時間があったから。あの頃は沖縄への思いが強かったな~。引越しの大変さにちょっぴりめげていたな~。
その頃は、こんな風にブログを通じて得られるものがあるなんて思ってもみなかった。
ブログを始めて本当によかったと思った1年目でした。

ちょくちょく皆さんの記事で1年記念という記事を読んでいて、自分もそろそろだ~と思っていて、ようやくこの日を向かえることができました。これもひとえに皆様のご指導ご鞭撻のおかげと深く感謝をしております。

つきまして、
ブログタイトルを変更したいと思います。
しかしながら、
まだ、決めかねておりまして、取り急ぎご連絡を差し上げた次第でございます。
うーーん、どうしような。
そして、1年を振り返り・・・・
1年前、このブログを始めたきっかけは、沖縄へ引越しを考え始めたときだった。ただ、沖縄への移住の過程を日記として残したかったからだった。あとは、単に時間があったから。あの頃は沖縄への思いが強かったな~。引越しの大変さにちょっぴりめげていたな~。
その頃は、こんな風にブログを通じて得られるものがあるなんて思ってもみなかった。
ブログを始めて本当によかったと思った1年目でした。
レイニーな日
2006年04月11日

今日は雷の落ちた音で目が覚めた

久しぶりにあの雷の落ちる大きな音を聞いた気がする。
外の雨の音と風景を見ていると、懐かしい気持ちになるから不思議。
本当は雨は好きではないけれど、ふとした瞬間に懐かしさがこみ上げてきてその感覚は好きだな。雨の思い出として考えてみたけれど、やっぱりいい思い出はないな。
小さい頃、雷が怖くて仕方なかった。夜眠る前なんかに、雷がなっていると、
怖くてどうしようもなかった、両親の寝床に入り込んだ記憶もあるぐらい。
そんな怖さを思い出して懐かしんだししている。でも、やっぱり早くやんで、晴れてほしいもんです

マドレーヌ作ってみた
2006年04月10日

気分が乗るの特別なことがしたくなって、今日も、お菓子作りでもしようかな~。って気分になったので、挑みました。でも、手の凝ったことをしようとするまで、ノリノリではないので、手軽にできて、卵とバターと砂糖と薄力粉だけでできるマドレーヌを作った。
まぁまぁのできではないでしょうか。いっぺんに食べつくしてしまいそうな自分が怖い


しーみー
2006年04月09日
今日車の路駐が多いな~なんて思っていたら、シーミーのせいなんだね。沖縄のシーミーの日を過ごすのは初めてです。てかまだまだ、沖縄1年生なので、すべてが初めてななんだけれど。シーミーってすごいんですね。仕事場の人が4つのお墓をまわるって言ってたもんだからびっくりです。
そして、今日はずっと、ずっと買いたかったものを購入。何かといいますと、スケジュールの手帳です
やっぱり、予定をたてるは、手帳を持って管理しないとね。そしてデキル女になるぞ♪
まずは、誕生日の記入から行いますぜ
そして、今日はずっと、ずっと買いたかったものを購入。何かといいますと、スケジュールの手帳です

やっぱり、予定をたてるは、手帳を持って管理しないとね。そしてデキル女になるぞ♪



日本3大がっかり観光地
2006年04月05日

沖縄の観光地として有名な守礼の門。私も沖縄来たばかりに一度だけ行ってきました。感想は、こんなもか。という感じでした。おおぉ~すごいな~という思いはもてませんでしたね。やっぱり日本のお城のほうが、お堀があったり、桜があったり、かっこいいな~。と思いました。
それにちなんで、
つい先日、観光客の方がお話ししているのが耳に入ってきた言葉で印象に残ったのが、
三大がっかり観光地というものでした。
隣で聞き耳をたててみると、、日本3大がっかり観光地というものがあるらしく
ナンバーワンが 札幌の時計台
ナンバーツーが 高知のはりまや橋
ナンバースリーが 那覇の守礼の門 おしい!銅メダル!!
と言っておりました。ほっほーとなるほど、なるほどでした。この意見には私も賛成ですね。逆パターンもあるみたいなんだけれど、(期待以上というもの。)それを忘れてしまった・・・

しかもネットで検索してみると、三大がっかり観光地というものが沢山検索されました。これにも驚きでした。さてさて守礼門がナンバーワンになる日も近い!?


百年古家 大家(うふやー)
2006年04月03日

名護市にある、大家(うふやー)の外観だけの写真です

・・・で、肝心の食べ物の写真がないのはなぜかというと、なんせ、いいお値段だったのです

お店の中に入る前に気づいて相談した結果、、、次回リベンジというところに落ち着きました。でも、本とに雰囲気がよかったので、かなり残念でした。多分夜のライトアップと、かがり火の雰囲気が最高なので、次回来るときは心の準備(お金も

ジャスコのトイレで・・・・
2006年04月02日
ジャスコのトイレに入ったら・・・・・。
なんと!!なんと!!
600円が落ちてました!!!!
ぽつんと置いてきぼりになっていたっていうほうが近いかな。
これって、拾ったら犯罪なんだよね。いや、もしかしたら神様から、自分へのお恵みかもしれない
でもね、やっぱりね。私の良心ってやつがささやいて、拾うことができなかったのさ。神様ごめんなさい。私へのお恵みを受け取れなくて
今度は宝くじを当ててくれるとかっていう方法でお恵みを~。
なんと!!なんと!!
600円が落ちてました!!!!
ぽつんと置いてきぼりになっていたっていうほうが近いかな。
これって、拾ったら犯罪なんだよね。いや、もしかしたら神様から、自分へのお恵みかもしれない

でもね、やっぱりね。私の良心ってやつがささやいて、拾うことができなかったのさ。神様ごめんなさい。私へのお恵みを受け取れなくて

今度は宝くじを当ててくれるとかっていう方法でお恵みを~。
平和な幸せ
2006年03月31日

はさみで手の甲をちょびっと切って、血がーーーーー!!なんて大騒ぎしてみたり、
80歳代のおじぃに「独身なの?私はどうだい?」なんてナンパされて、「是非もらって下さい^^;;」とお愛想したり、チップを500円もらって5人でわけて、100円をGETしたて嬉しかったり。
今日は天気がすっごくいい一日でした。こんなたわいない平和な日々。
帰ってから、赤味噌の味噌汁を作って飲んでみて、懐かしの実家を思い出して眠りにつこうとしている。幸せを感じられる。平和な日々。
♪カフェくるくま♪
2006年03月29日

かの有名なカフェくるくまへ行ってきました

あっちのほう(南城市)へ行くの初めてでした。高台の道路が続いていて、そこから目の前に海が広がっていて、景色がとってもいいんですね

本当は伊計島を目指していたんだけれど、いつもまにやら通りすぎてしまい、ならば、飲み会で何度かお会いしたオーナーさんがやっている『cafeやぶさち』さんへ行ってみようと思い名刺で場所の確認をしてみると、なんと定休日・・・・・。
うーん。ここまで来てどうしたものか。そうだ!たしかあの有名な『カフェくるくま』もこの辺りだったはずだな~。と調べ調べ、ぐるぐる迷いつつ本当にあきらめかけてのやっとの到着でした。




私は辛いカレーが食べられないので、辛さマーク


外からの景色はとってもよさげでした。この日は寒かったので、テラスには出ず、中からの撮影です。


「くるくまの森」なんだ

突っ走りすぎないように
2006年03月28日

安くてお得だと思って買ったんだけど、やっぱりおいしくないぞ。ちょっと後悔。そして、安いと思うとついつい安易に飲みすぎてしまう。落ち着け、落ち着け私。
何をアセっているのか。ひとりよがりな自分がでこぼこしすぎて、つまづいているのだろうか。。。。
と、そんなときにはワインがすすんでしまう日々徒然。
Posted by ひなた at
19:59
│Comments(4)
やちむん市にて
2006年03月24日

先日てぃーだのBBQへ恩納村へ行ったので、せっかく北部の方まで行くのだからと思い、ムーンビーチホテルでやっていると聞いていたやちむん市へ行ってきました。年に1度沖縄全島のやちむんが集まっているという大規模な展示。
自分はずっとシーサーがほしくて、この機会に念願だったシーサーをおうちへの守り神として、購入しようかと思い展示会場を観覧♪


やっぱり茶色の土のシーサーがいいんだよな~。こんなかわいいシーサーも↓

しかし、結局決めかねてしまって購入できずでした。沖縄のやちむんってほとんどが同じ雰囲気のものが多いと思っていたけれど、やっぱりよく見てみると、全然違うものなのですね。

こんな綺麗な色のもありました。とってもほしくなってしまったけれど、我慢、我慢。
いつか手にいれてやるぞ~。